コミュニケーション・その他

エネルギーのある人材によって会社の雰囲気、ときには業績も大きく向上します。
会社の「人財」である社員一人ひとりがいきいきと働くために必要なマインドを身につけていただくセミナーです。

自信を持って指導ができる!若手社員の育て方   終了

開催日  2025年04月22日(火) 10:00 ~ 16:30

「新入社員や若手社員にどう接していいかわからない」「自分が教えられたとおりに教えているが、これでいいのか不安」といった悩みを抱えている先輩社員は多いものです。
 このセミナーでは、育成の基本ステップや新入社員・若手社員とのコミュニケーションの方法など、自信を持って前向きに育成に取り組むためのポイントを、実践を交えながらお伝えします。

情報の価値を知り、活用する!「報・連・相」徹底術   終了

開催日  2025年05月12日(月) 10:00 ~ 16:30

「報・連・相」は仕事を円滑に進めるために必要な社内コミュニケーションの基本です。
情報共有を行うことで、より生産性の高い仕事につながります。このセミナーでは、「報・連・相」を「する側」「される側」両方の立場から考え、事例の検討や意見交換を交えながら実践する上でのコツを習得していただきます。

【宮崎市開催】自ら動く、人を動かす リーダーシップ養成   終了

開催日  2025年05月27日(火) 10:00 ~ 16:30

ビジネスシーンに限らず求められる「リーダーシップ」。使われる文脈によって求められることが変わりやすいこともあり、経営者や特別な人に限って必要、と思われがちです。
本セミナーでは受講者間の意見交換の中から、自分がとるべきリーダーシップのイメージを作り、その実現への契機としていただけます。

【宮崎市開催】情報の価値を知り、活用する!「報・連・相」徹底術  

開催日  2025年06月17日(火) 10:00 ~ 16:30

「報・連・相」は仕事を円滑に進めるために必要な社内コミュニケーションの基本です。
情報共有を行うことで、より生産性の高い仕事につながります。このセミナーでは、「報・連・相」を「する側」「される側」両方の立場から考え、事例の検討や意見交換を交えながら実践する上でのコツを習得していただきます。

円滑なチーム作りに役立つ 上司と部下のコミュニケーション  

開催日  2025年06月24日(火) 10:00 ~ 16:30

上司と部下の橋渡しをする中間管理職や職場リーダーの仕事におけるコミュニケーション能力は、チーム全体の雰囲気や効率に大きな影響を与えます。このセミナーでは、「コミュニケーション」の要素を確認しながら自分のコミュニケーションの取り方の特徴を把握し、さらに向上させるための方法を考えていただきます。

若手・中堅社員の必須スキル!仕事の「段取り力」  

開催日  2025年06月25日(水) 10:00 ~ 16:30

あなたは仕事が“さばける”方ですか?常に仕事がたまったり、なかなかさばけないといったことが起こる要因の中には、“段取りのスキル”が身に付いていないことが一因としてあります。ホワイトカラーにおいても“生産性の向上”は取り組むべき課題です。本セミナーでは、仕事を進める上での基本スキルとなる「段取り力」を高めるポイントを分かりやすくお伝えします。

7つの力で戦力化!若手社員パワーアップセミナー  

開催日(開始日/終了日)  開始日:2025年06月26日(木) 終了日:2025年06月27日(金) 10:00 ~ 16:30

20代の若手社員が組織の戦力になるためには、任された仕事を覚え最後までやり遂げることだけではなく、一歩先を予測して自ら考え自ら行動することが求められます。本セミナーでは、若手社員に期待される7つの力について理解するとともに、職場でいかに活用すべきか具体的なシーンと紐付けし行動変容と習慣化を促します。

自ら動く、人を動かす リーダーシップ養成  

開催日  2025年07月11日(金) 10:00 ~ 16:30

ビジネスシーンに限らず求められる「リーダーシップ」。使われる文脈によって求められることが変わりやすいこともあり、経営者や特別な人に限って必要、と思われがちです。
本セミナーでは受講者間の意見交換の中から、自分がとるべきリーダーシップのイメージを作り、その実現への契機としていただけます。

問題の本質を見抜き解決に導く!問題解決の基本  

開催日  2025年07月24日(木) 10:00 ~ 16:30

企業を取り巻く環境はめまぐるしく変わり、日々仕事を進めていくうえで多くの問題に直面します。 本セミナーでは、これら問題解決に必要な基本知識を学び、問題の本質を見抜く力を養います。問題解決のための手順を実践していただきます。

【NEW】職場への定着を図る!従業員エンゲージメントの高め方  

開催日  2025年07月29日(火) 09:30 ~ 12:30

「従業員の定着を図りたい」「生産性をアップしたい」このようなおもいをお持ちの企業は多いのではないでしょうか。これには従業員エンゲージメントの向上が有効と言われています。組織に対して貢献意欲の高い社員が増える事で離職率の低減も期待できます。ぜひ優秀な人材確保にお役立てください。

【NEW】挑戦し続ける組織へ!心理的安全性の高い職場づくり  

開催日  2025年07月29日(火) 13:30 ~ 16:30

皆様の職場は、「上司の意見が絶対ではない」、対人リスクをとらずに安心して「新しい提案や質問もスムーズにでる」環境ですか。このように心理的安全性が高ければ、新しい事に挑戦しやすく、企業も成長します。このセミナーでは、職場の心理的安全性を高めるためのポイントや言動をわかりやすくお伝えいたします。

成長できる強いチーム作り!チームレジリエンスアップセミナー  

開催日  2025年08月05日(火) 10:00 ~ 16:30

レジリエンスとは、「精神的回復力」「復元力」「抵抗力」という意味です。
環境変化や想定外の出来事に直面した時に折れないためには、個人の力を高めることはもちろんのこと、意欲的なチームをつくり、職場を活性化しなくてはなりません。ここではリーダーや管理職の皆様に従来通りの役割に加え、働きやすい組織風土をつくり、成長へつなげるための手段を学んでいただきます。

ムダを省く!業務改善と仕事の効率化  

開催日  2025年08月26日(火) 10:00 ~ 16:30

業務を見直し生産性向上に取り組むとは、お金をかけて設備投資やIT導入を進めることだけではありません。その前に、まずは社員一人ひとりが自分の日常業務を見直し、改善や効率化を徹底的に考え知恵を出し創意工夫することが重要です。日常業務に潜むムダに気づき、仕事の進め方、考え方をゼロベースで見直すためのポイントを分かりやすくお伝えいたします。

情報の価値を知り、活用する!「報・連・相」徹底術  

開催日  2025年08月29日(金) 10:00 ~ 16:30

「報・連・相」は仕事を円滑に進めるために必要な社内コミュニケーションの基本です。
情報共有を行うことで、より生産性の高い仕事につながります。このセミナーでは、「報・連・相」を「する側」「される側」両方の立場から考え、事例の検討や意見交換を交えながら実践する上でのコツを習得していただきます。

自ら動く、人を動かす リーダーシップ養成  

開催日  2025年09月09日(火) 10:00 ~ 16:30

ビジネスシーンに限らず求められる「リーダーシップ」。使われる文脈によって求められることが変わりやすいこともあり、経営者や特別な人に限って必要、と思われがちです。
本セミナーでは受講者間の意見交換の中から、自分がとるべきリーダーシップのイメージを作り、その実現への契機としていただけます。

経営課題に社員と取り組む!賃上げ対応の実務と賃金管理  

開催日  2025年09月18日(木) 13:30 ~ 16:30

多くの企業で”賃上げ”は先送りできない重要な経営課題となっています。本セミナーでは、自社の賃金支給の在り方を再確認し、賃上げに取り組む際の留意点や中長期的な視点で賃金制度を見直す際のポイントについて分かりやすくお伝え致します。

自信を持って指導ができる!若手社員の育て方  

開催日  2025年10月28日(火) 10:00 ~ 16:30

「新入社員や若手社員にどう接していいかわからない」「自分が教えられたとおりに教えているが、これでいいのか不安」といった悩みを抱えている先輩社員は多いものです。
 このセミナーでは、育成の基本ステップや新入社員・若手社員とのコミュニケーションの方法など、自信を持って前向きに育成に取り組むためのポイントを、実践を交えながらお伝えします。

問題の本質を見抜き解決に導く!問題解決の基本  

開催日  2025年11月05日(水) 10:00 ~ 16:30

企業を取り巻く環境はめまぐるしく変わり、日々仕事を進めていくうえで多くの問題に直面します。 本セミナーでは、これら問題解決に必要な基本知識を学び、問題の本質を見抜く力を養います。問題解決のための手順を実践していただきます。

7つの力で戦力化!若手社員パワーアップセミナー  

開催日(開始日/終了日)  開始日:2025年11月20日(木) 終了日:2025年11月21日(金) 10:00 ~ 16:30

20代の若手社員が組織の戦力になるためには、任された仕事を覚え最後までやり遂げることだけではなく、一歩先を予測して自ら考え自ら行動することが求められます。本セミナーでは、若手社員に期待される7つの力について理解するとともに、職場でいかに活用すべきか具体的なシーンと紐付けし行動変容と習慣化を促します。

情報の価値を知り、活用する!「報・連・相」徹底術  

開催日  2025年12月02日(火) 10:00 ~ 16:30

「報・連・相」は仕事を円滑に進めるために必要な社内コミュニケーションの基本です。
情報共有を行うことで、より生産性の高い仕事につながります。このセミナーでは、「報・連・相」を「する側」「される側」両方の立場から考え、事例の検討や意見交換を交えながら実践する上でのコツを習得していただきます。

【NEW】挑戦し続ける組織へ!心理的安全性の高い職場づくり  

開催日  2025年12月04日(木) 13:30 ~ 16:30

皆様の職場は、「上司の意見が絶対ではない」、対人リスクをとらずに安心して「新しい提案や質問もスムーズにでる」環境ですか。このように心理的安全性が高ければ、新しい事に挑戦しやすく、企業も成長します。このセミナーでは、職場の心理的安全性を高めるためのポイントや言動をわかりやすくお伝えいたします。

【NEW】職場への定着を図る!従業員エンゲージメントの高め方  

開催日  2025年12月04日(木) 09:30 ~ 12:30

「従業員の定着を図りたい」「生産性をアップしたい」このようなおもいをお持ちの企業は多いのではないでしょうか。これには従業員エンゲージメントの向上が有効と言われています。組織に対して貢献意欲の高い社員が増える事で離職率の低減も期待できます。ぜひ優秀な人材確保にお役立てください。

若手・中堅社員の必須スキル!仕事の「段取り力」  

開催日  2025年12月09日(火) 10:00 ~ 16:30

あなたは仕事が“さばける”方ですか?常に仕事がたまったり、なかなかさばけないといったことが起こる要因の中には、“段取りのスキル”が身に付いていないことが一因としてあります。ホワイトカラーにおいても“生産性の向上”は取り組むべき課題です。本セミナーでは、仕事を進める上での基本スキルとなる「段取り力」を高めるポイントを分かりやすくお伝えします。

自ら動く、人を動かす リーダーシップ養成  

開催日  2026年02月03日(火) 10:00 ~ 16:30

ビジネスシーンに限らず求められる「リーダーシップ」。使われる文脈によって求められることが変わりやすいこともあり、経営者や特別な人に限って必要、と思われがちです。
本セミナーでは受講者間の意見交換の中から、自分がとるべきリーダーシップのイメージを作り、その実現への契機としていただけます。

経営課題に社員と取り組む!賃上げ対応の実務と賃金管理  

開催日  2026年02月16日(月) 13:30 ~ 16:30

多くの企業で”賃上げ”は先送りできない重要な経営課題となっています。本セミナーでは、自社の賃金支給の在り方を再確認し、賃上げに取り組む際の留意点や中長期的な視点で賃金制度を見直す際のポイントについて分かりやすくお伝え致します。

ムダを省く!業務改善と仕事の効率化  

開催日  2026年02月17日(火) 10:00 ~ 16:30

業務を見直し生産性向上に取り組むとは、お金をかけて設備投資やIT導入を進めることだけではありません。その前に、まずは社員一人ひとりが自分の日常業務を見直し、改善や効率化を徹底的に考え知恵を出し創意工夫することが重要です。日常業務に潜むムダに気づき、仕事の進め方、考え方をゼロベースで見直すためのポイントを分かりやすくお伝えいたします。

成長できる強いチーム作り!チームレジリエンスアップセミナー  

開催日  2026年03月04日(水) 10:00 ~ 16:30

レジリエンスとは、「精神的回復力」「復元力」「抵抗力」という意味です。
環境変化や想定外の出来事に直面した時に折れないためには、個人の力を高めることはもちろんのこと、意欲的なチームをつくり、職場を活性化しなくてはなりません。ここではリーダーや管理職の皆様に従来通りの役割に加え、働きやすい組織風土をつくり、成長へつなげるための手段を学んでいただきます。

円滑なチーム作りに役立つ 上司と部下のコミュニケーション  

開催日  2026年03月06日(金) 10:00 ~ 16:30

上司と部下の橋渡しをする中間管理職や職場リーダーの仕事におけるコミュニケーション能力は、チーム全体の雰囲気や効率に大きな影響を与えます。このセミナーでは、「コミュニケーション」の要素を確認しながら自分のコミュニケーションの取り方の特徴を把握し、さらに向上させるための方法を考えていただきます。